とってもキュートでインスタグラムでも大人気のブルーナボンボン。
我が家では次女の1歳の誕生日プレゼントとして購入したので、そろそろ使用開始から1年が経とうとしています。
この記事では、購入当初とても心配だった汚れの付き具合や落とし方についてをご紹介します!
果たして汚れは落ちるのか・・・?
1年間放置した汚れ具合は?
恥ずかしながら、購入してから今まで汚れを落とそうと思い真面目に手入れしたことはありません!
現在のブルーナボンボンはこんな感じ。
遠目ならほとんどわかりませんが、近づいてみると・・・
真っ白だったはずが、手垢で黒ずんでしまったブルーナボンボン。
特に耳の部分が汚いです。
お尻付近には何なのかよくわからない汚れもついています。
ブルーナボンボンの汚れを落としてみよう!
汚れ落としに使用したもの
今回汚れを落とすために用意したのはこの5つ!
- アルカリ電解水(掃除用に希釈したもの)
- パストリーゼ
- ウタマロクリーナー
- メラミンスポンジ
- マイクロファイバータオル
我が家が普段から使っているおそうじグッズで使えそうなものを集めてみました。
マイクロファイバータオルとメラミンスポンジは100円均一で購入したものです。
アルカリ電解水+メラミンスポンジでこすってみた
ブルーナボンボンの横腹の辺りをアルカリ電解水とメラミンスポンジでこすってみると・・・
黒ずみ、落ちました!
こすった部分だけ丸く白い地肌(?)が見えてます!
さあどんどん行ってみましょ~!
パストリーゼ+メラミンスポンジでこすってみた
あれ?若干白くはなったものの、アルカリ電解水程汚れが落ちてない・・・!
パストリーゼは汚れ落としにつかうより、子供のためにおもちゃを除菌する用として使う方がいいですね。
ウタマロクリーナー+メラミンスポンジでこすってみた
・・・・・・!!!!!
力を入れてゴシゴシこすったわけではなく、するするっと簡単に落とせました。
ウタマロクリーナーの圧勝!
マイクロファイバータオルの出番は?

メラミンスポンジで落ちたんだからもういいでしょって感じですが、マイクロファイバータオルでもこすってみました。
タオルを見て分かるように、しっかりこすれば若干の汚れは落ちるようです。ですがメラミンスポンジが優秀過ぎたので、他の組み合わせを試すこともしませんでした。笑
日々の拭き掃除には、マイクロファイバータオル+パストリーゼの組み合わせがおすすめです。除菌も出来るし一石二鳥!
ブルーナボンボンの半分だけ汚れを落としてみた
分かりやすいように、背中の半分だけ汚れを落としてみました。
全体が汚れているときはそんなに気になりませんでしたが、部分的に落とすとノータッチの時の汚さにぞっとしますね・・・
このあと全体をウタマロクリーナーとメラミンスポンジでこすり、お風呂場でシャワーをかけ洗って、最後にパストリーゼで除菌してお手入れ完了!
汚れの種類によっては落とすのが難しい場合もあると思いますが、我が家のブルーナちゃんは購入時と同じレベルまでまっしろに♡
まとめ
まっしろで可愛いブルーナボンボン、1年間放置した汚れもウタマロクリーナーとメラミンスポンジで簡単に綺麗にすることが出来ました!
簡単に落ちるからと言って放置しておくと悲惨なことになる可能性も十分ありますので、汚れた場合にはその都度お手入れすることをおすすめします!
ペンのインクが染み込んだ場合や、日光で変色した黄ばみなどはおそらく取れないと思います。注意してください!
少しでも汚れが目立たない方がいいという方は、グレーやブラウンを検討してみるのもいいですね!
↑現在ではブラックも販売されているようです。割高だけどお洒落!











