
色々考えた末、つんは満2歳からOKのプレ教室に通うことになりました!
週に1度開催のまったりプレです。はじめの数回は親も一緒に参加するのですが、それ以降は子供だけを預ける形になります。
張り切って通園グッズも準備し、親子そろって楽しく参加させてもらってます♪
普段児童館に行ったり親と過ごしたりするだけでは経験できないことも多いと思うので、プレ教室では沢山のことを学んでほしいと思います。今のうちに幼稚園に慣れておくことで、本格的に通いだす時にスムーズに通園出来るのも魅力です♡
もちろん月齢が近い子ばかりなので、他のお母さん方とも話題が尽きずすぐに仲良くなれました!
まだ2回しか通っていませんが、すでに収穫は多く参加してよかったなぁと思えています(*^^*)
前回のプレ教室自由時間で起こった出来事。

突然の出来事に、今まで見たことない何とも言えない表情でぽかーんと立ち尽くしていました。笑
でも、こういう経験も大事だと思うんです!! 喧嘩や取り合いって相手がいないと出来ないことなので、姉弟のいないつんにとっては貴重な体験!!
つんが他の子に同じようなことをしたら注意しますが、こちらがやられるのに関しては度が過ぎていない限りウェルカムです!!
この後すぐお互い何事もなかったかのように遊びだしたので、切り替えの早さに感心しました(*_ _)笑
幼稚園という名の小さな社会。学べることは数えきれないくらいあると思います。
もし我が子のプレ保育参加に悩まれてるお母さんがいらっしゃれば、是非参加してみることをお勧めします!!園によって方針や内容は違うと思いますが、早いうちから集団生活に慣れておくのはいいことだと思いますし。たとえ短時間でも、子供を預けることでお母さんも一息つける時間が出来ますよ♡
私は親の付き添い期間が終わったら、預けている間歯医者へ行こうと思っています!!出産前の妊婦歯科検診以来行けていないので、これを機に全部治しておこうと思います(>_<*)
最後に・・・つんのプレ教室で一番大変なのは、終わって帰るとき園庭の遊具で遊ばせろと発狂されること。

先生の許可も出て他の子も遊びだしたのでしばらく自由にさせていたのですが、みんなが帰ってからもつんだけはまだ遊ぶと大泣き。ここ最近イヤイヤも減ってお利口さんだったのですが、また少しづつ復活してきつつあります・・・!
そんなこんなで、つんも私も日々成長中なのでした!!







